令和7年度第1回はい作業主任者技能講習の開催について ※定員に達したので申込受付終了しました

6月4日 定員に達したので申込受付を終了しました


労働安全衛生法に基づき、はい作業主任者の制度が設けられ、倉庫、上屋または土場に積み上げられた高さ2m以上の荷(小麦、大豆、鉱石等ばら物の荷を除く)のはい付け、はいくずしの作業(荷役機械の運転者のみによって行われるものを除く)については、はい作業主任者講習を修了した者のうちから、はい作業主任者を選任しなければならないことになっています。

当支部では、山口労働局の登録を受け関係事業場の該当者を対象に、つぎの要領によって講習会を開催いたしますので、傘下従業員で該当する作業をされる方がおられましたら、是非受講されますようご案内申し上げます。

1.開催場所
(一社)山口県トラック協会研修会館 3F  山口市宝町2-84 TEL083-922-0978

2.開催日時等
令和7年7月29日(火)9:00~17:20 法令・はいに関する知識・人力に関する知識等
令和7年7月30日(水)9:00~16:10 人力(機会荷役)に関する知識・修了試験

3.受講資格
はい付け又は、はいくずしの作業に3年以上従事した経験を有する者(事業場の証明が必要)

4.受講料及びテキスト代
1名 11,385円(税込)
内訳:受講料1人 9,405円(税込)、テキスト代 「はい作業安全必携」1,980円(税込)
※受付後請求書をお送りしますので、請求書記載の口座に令和7年7月22日までにお振込をお願いします。なお、振込手数料は貴社のご負担となりますので、ご了承ください。
※受講をキャンセルする際は開催日の7日前までにお申し出ください。以後のキャンセルは受講料・テキスト代の返還は行いません。

5.受講申請の方法
受講申込書に所定事項を記入し、次のものを添えて郵送にて当支部に申し込んでください。
①写真2枚(縦3.5cm×横2.5cm裏面に氏名記入)
②受講者の本人確認が出来る書類(氏名、現住所の記載のあるもの)の写し
・押印は必ず代表者印をお願いします。(個人の認印は不可)
・受付は郵便到着順に行い、電話での予約には対応しておりませんのでご了承ください。

6.申込期限
令和7年7月15日(火)必着
※定員を50名とし、定員になり次第締め切ります。

7.申込先
〒753-0812 山口市宝町2番84号 (一社)山口県トラック協会内  陸運労災防止協会 山口県支部 宛

8.その他
○受付後、請求書及び受講票を送付いたします。期日までに振込がない場合は、キャンセル扱いとします。なお、請求書は原則として申込書記載の住所にお送りしますので、送付先等が異なる場合は、その旨送付状等に記載をお願いします。
○現金での納付を除き、金融機関発行の振込明細書をもって領収書の発行に代えさせていただきます。
○テキストは、当日お渡しします。
○当日は、受講票と筆記用具を持参してください。
○本講習は、労働安全衛生法に基づく技能講習として実施するもので、講習科目及び講習時間については、労働安全衛生規則に定められたものを実施しますので、遅刻、早退の場合は修了証の発行はできません。
○講習終了後に修了試験を実施し、合格された方に修了証を後日送付します。
○自然災害等によりやむを得ず講習を延期又は中止する場合があります。

開催案内・受講申込書PDF形式

外国人受講希望者への対応についてPDF形式