会員事業所に対して、次のような助成事業を行っています。お気軽にお問い合せください。
注:各種助成事業は予算の範囲内で交付し、予算に達した場合は申請受付を終了します。
令和5年度 助成事業申請状況(R5.8.25現在)【PDF】
助 成 事 業 | 助 成 内 容 | ||
○運行管理者等一般講習 | 講習費を全額助成 ※(独)自動車事故対策機構 山口支所、㈱一二 アイルモータースクール、ヤマト・スタッフ・サプライ㈱が県内で実施する一般講習に限る。 | ||
○運輸安全マネジメント等各セミナー | (独)自動車事故対策機構 山口支所が県内で実施する、運輸安全マネジメントガイドラインセミナー、リスク管理(基礎)セミナー、内部監査(基礎)セミナーの受講料を全額助成 | ||
○整備管理者(選任前・選任後)講習 | テキスト代を助成 | ||
○運転者適性診断 |
受診料を全額助成(特定診断Ⅰ・Ⅱを除く) ※(独)自動車事故対策機構 山口支所が実施する適性診断に限る。 ※会員事業所の車両台数の1.2倍の人数までとし、運転者1名につき年度内1回の受診に限る。 |
||
○運転記録証明書 ・無事故無違反 運転記録証明書交付申請書様式 (PDF) (Word) ・①委任状様式(運転記録、一人用) (PDF) (Excel) |
証明料を全額助成 ※会員事業所の車両台数の1.2倍の人数までとし、運転者1名につき年度内1回の取得に限る。
【申請書提出先】 |
||
○近代化基金利子補給 |
近代化融資(商工中金) 〇一般融資(公募推薦総枠:4億円) 【融資対象事業】 物流施設の設備、荷役機械(テールゲートリフターの設置含む)、車両の購入、低公害車(CNG車・ハイブリッド車)及び省エネ関連機器(EMS・ドライブレコーダー等)の導入に要する資金 ・個別企業体:3千万円、共同体:1億円(ポスト新長期規制適合車導入に係る融資額とは別枠) ※過年度分の借入残高を含め3千万円以内 ・利子補給率 年0.4%(個別企業体及び共同体) 〇ポスト新長期等規制適合車導入に係る融資(公募推薦総枠:7億円) 【融資対象事業】 ポスト新長期規制適合車又は平成28年排出ガス規制適合車で、平成27年度燃費基準を達成した車両の導入に要する資金 ・個別企業体及び共同体 3千万円(一般融資とは別枠) ※過年度分の借入残高を含め3千万円以内 ・利子補給率 年0.4%(個別企業及び共同体)
|
||
○アイドリングストップ支援機器導入助成 | エアヒータ及び車載バッテリー式冷房装置の導入に対して、それぞれ1台あたり60,000円を助成する。
助成条件:3月12日までに購入又はリースにより導入を完了する機器とする。ただし、山口県内に保有する車両数の範囲内を限度とする。 |
||
○中小企業大学校受講料助成 |
中小企業大学校の広島校及び直方校を受講した者に対して、その受講料の2/3を助成する。 ただし、対象となる講座は、中小企業大学校の各校が定める講座であって、次の各号に掲げるものとする。 (1)トップのための経営戦略、経営計画等に関する講座 (2)実践的な財務管理、利益計画等に関する講座 (3)管理者のための人材育成、労務管理等に関する講座 (4)女性リーダーの能力開発等に関する講座 (5)情報化、システム構築に関する講座 (6)その他物流事業に関わる講座 |
||
○環境対応車導入助成 |
環境対応車(CNGトラック・ハイブリッドトラック・電気トラック)の導入に対して、「別表」に示すとおり助成する。
※申請書等の様式をご入用の際は、山口県トラック協会(TEL083-922-0978)にご連絡ください。 |
||
○ポスト新長期等規制適合車導入助成 | ポスト新長期等規制適合車の導入に対して、「別表」に示すとおり助成する。
助成条件:3月31日までに購入又はリースにより導入を完了し、かつ、山口県内にて初度登録する車両(新車)とする。 |
||
○睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査助成 ※間もなく申請受付を終了いたします。 実施要綱・検査・医療機関・助成金交付額 ※全ト協への検査結果状況等報告は、令和3年度から |
1次検査(簡易アンケート)及び2次検査(簡易スクリーニング検査)の全額を助成する。 ただし、1名あたり上限5,000円(全日本トラック協会助成分を含む) 1会員あたり50名を限度とする。 ※全ト協の指定する検査・医療機関に限る。 再検査及び健康保険適用となる3次検査(精密検査)以降は対象外とする。 事前申込書(様式1-1)の提出期限:12月25日まで |
||
○安全装置等導入促進助成 | 安全装置等の導入に対して、「助成金交付額一覧表」に示すとおり助成する。 1会員あたり対象装置20台を限度とする。 ただし、トルク・レンチについては、1事業所あたり1台とする。 助成条件:2月末日までに支払い等が済み、申請があったものに限る。 |
||
○中型・大型免許取得助成 | 中型免許(8t限定解除含む):1人あたり上限5万円 大型免許:1人あたり上限7万円 1会員あたり3人、同一事業者あたり10人を限度とする。 同一従業員に対する助成は1事業年度において1回とする。 個人で免許取得費用を支払った場合は助成金を交付しない。 |
||
○EMS用機器導入助成 | EMS用車載器の導入に対して、1台あたり20,000円を助成する。
助成条件:3月31日までに購入又はリースにより導入を完了する機器とする。ただし1会員あたり30台までとする。なお、消費税及び機器取付工賃は、助成の対象外とする。 |
||
○ドライブレコーダー導入助成 | ドライブレコーダー車載器の導入に対して、「別表」に示すとおり助成する。
助成条件:3月31日までに購入又はリースにより導入を完了するドライブレコーダー車載器とする。ただし、1会員あたり30台までとする。なお、消費税及び機器取付工賃は、助成の対象外とする。 |
||
○信用保証料助成 | 国及び山口県等が定めるセーフティネット保証融資又は国が定める災害関係保証を受けた融資にかかる信用保証協会保証を得る場合、信用保証協会に支払う保証料の1/2(上限20万円)を助成します。
申込期限:2月末日まで |